テレビに出ている人々

ブログトップページへ (この下に以下の記述を追加)

2019年10月08日

格付け 音楽編 観てみたら

格付け 音楽編 観てみたら

もう何度もみているけど。
だんだん、わかってきた。
最初は1もんくらいしか
わからなかったけど、今日は
全問正解だった。

当て方。
あまりうまくきこえない、
どちらかというと、きたない。
なんとなく、奥の方で
広がりを感じる。
そんなところか。

まあ、安物でも、心地よいからいいんじゃないか。

また、アッコは仕事すごいね。脱帽するわ。そろそろ
あぶ

なんだ、歌舞伎と宝塚
誰でもいいんじゃないか。
ありうるか、こんなの
あたらないで。


格付け 音楽編 観てみたら。
posted by papajan at 22:19 | 東京 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月07日

おせちちょっと早いけど注文しました

おせちおせち、ちょっと早いけど注文しました









早ければ早いほど、おせちは、割引率が高くなっています。
しかも、遅くなると売り切れになる可能性が高くなります。
お金持ちの方は、関係ありませんが、高いモノは最後までのこっていますから。










おせちならここで決まりです。
【匠本舗】どんどん売れる<料亭おせち>














posted by papajan at 17:23 | 東京 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ミライノクレジットカードを解約しました

悩める人へのメッセージ




ミライノクレジットカードを解約しました 。

あまり使わないから、20くらい持っているカードを1つ減らそうかということで
ミライノクレジットカードになりました。


解約ですが、
0570でしたか、これで始まる電話番号にかける。
必要なモノは、クレジットカードそのものを手元においておく。

本人確認のため、生年月日をきかれる。
パスワードはなくても、生年月日があれば良い。
全部自動音声の対応です。

解約理由は、年会費があるから。1000円以下だから
気にならない方は存続で良いでしょう。
しかし、年会費があるカードでも、お得のモノもあるらしい。

かかった時間は約5分。
約150円かかりました。





解約がすんだら、カードをハサミで切り刻んでおきましょう。
金属部分はベンチで切りました。
支払いが済んでいなくても、解約はできます、解約後にせいきゅうがくるそうです。



ミライノクレジットカードを解約しました 。



クレジットカードの解約なんだけど
今まで、4つくらいした。
しかし、解約の応答次第では、解約をやめとこうかと
思えるところもある。

あまりカード会社には、教えたくないが
オペレーターの、腕次第では、かなりやめない人がいるのではないか。

丁寧な喋りかたが、一番。
つっけんどうな喋りには、腹が立つ。
やめる理由を聞いてくるところが多いが
やめるのに、アンケートかよ
ということである。


ミライノクレジットカードを解約しました 。

posted by papajan at 16:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

paypayめぐりをしてきたら、驚き、チャンスあたり

paypayめぐりをしてきたら、驚き、チャンスあたり。


ポイント消化のために使っています。




今日は、ポイントが多くもらえる1日だけの日です。
そんなこんなで
あっちこっちで車を走らせることに。

ということですが、お店に行くと、あちらこちらで、paypay画面を観ていると人が多い。


朝、準備を始める。
支払い方法が決まってないので、まずはこれからする。しかし、難しい。
銀行を登録しようとしたら、はねられた。

三菱ufjはもともと提携がない。

というわけで、クレジットカードの登録にかかる。
しかし、これもはねられた。しかたなくあきらめようとしていたら
yahooウオレットのカードから本人認証ができて本人確認ができたようだ。

とにかく、yahooカードともうひとつ登録できた。
そういえば、yahooカードだけときていたが、他のカードでもしはらえるようだ。 
支払いのときに、残高から直接、またはクレジットからか選択できる。


そんなこんなでお買い物に出かける。
まずは、イトーヨーカ堂へ行く。買い物途中
paypayが使えるのか不安になり、店員さんにかくにんしました。


支払い時、どこのレジでもpaypayできなくて移動のはめになる。
QRコード読み取り決済らしく、カメラで読み取り後、画面に金額を
打ち込んで終了する。はじめてのQRコードだったが
それほどむずかしくはない。ただお店のほうが面倒くさそうでした。

次は、
かっぱ寿司で食事をして、劇うまとは思えないが
支払いに、バーコードしはらいでした。」

どこでも支払った運間にポイントバックしなくて
30分くらいしてからバックしてくるようでしたが、
よくわかりません。

次には、薬局です。
ここはおとくなところです。

支払い時はバーコードでノートパソコンキャッチでした。

さてさて、ここからが驚きです。

支払いを終えたら間髪をいれずに
当たりが???
出ました。

なんのことかよくわからず、そのまま画面をみていると
全額無料になりました。そのままポイントバックされました。
いいえ、よくみたら約1ヶ月半あとでした。遅いね。

paypayアプリはあちこちみて回ったほうが良いです。
それでもわからないときは、paypayページの質問、疑問ぺーじで
解決できます。



まあ、長く使えるかどうかはわからない。




paypayめぐりをしてきたら、驚き、チャンスあたり。



悩める人へのメッセージ









posted by papajan at 20:28 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月02日

paypayを試しにコンビニで使ってみました。

ペイペイをコンビニで使ってみた。

老人、いや少しだけ早いか。
どこでも使えそうだけど、
ファミマで使ってみた。
paypayを試しにコンビニで使ってみました。

意外にも、店員さんはなれていた。もらったポイントがあったので、缶コーヒーを購入する。

支払いボタンを押して、バーコードをスキャンしてもらっておしまい。

支払いボタンを押してから1分以内にスキャンしてもらわないと、やり直しになるのか?

paypayで払ってもファミマはTポイントもつきました、店員さんが、Tカードはと
言ってくれました。




ペイペイをコンビニで使ってみた。




悩める人へのメッセージ





posted by papajan at 20:24 | 東京 ☁ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

消費税がどうのこうのやってるけど

消費税がどうのこうのやってるけど


小遣い稼ぎなら
A8.netの申し込みページはこちら




10/1より10%ということ。
テレビを観ていると、10%になってもあまりねとか、
そのうち慣れるでしょ、とか我関せずという人がいました。

こういう方は、概ねおかねもちですね。
20%になろうが、30%になろうが変わらない答えをするんだろうなあ。

ニュースで、山本太郎というひとが、札幌?あたりで演説をしていたのは、
消費税を無くしましょうという、演説。
ちらっと観ただけですが、聴き入る人の人数があまりにも多いのに驚いた。
あまりニュースでは取り上げられていない。


ポイント消化のために使っています。



ぼくも、消費税はなくした方が良いと思う。
今まで、消費税をあげてその分をどのように使ったのかあまり
はっきり、していないしね。

消費税を上げなくとも、政治家、公務員などの費用を減らせば、
間に合うと思う。

それから、消費税をあげるのを、あまり注目させないために
8%と10%などを故意にわかりずらくしている。
みんなが、外で食べるととか、中でたべるとか
消費税、そのものの話題を消した。



まあ、消費税は悪徳税だろう。



また、キャッシュレスとか、どうのこうのやってるけど、
老人はめんどくさああい。
お店の方も普通のノートパソコンで運用していたりで
大丈夫かいなと。

消費税がどうのこうのやってるけど 。






悩める人へのメッセージ






posted by papajan at 21:19 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログでAmazonや楽天の商品を紹介するならこのASPを利用すると10%のボーナスあり。直接やるより絶対お得。 悩める人へのメッセージ ENGEI グランドスラム 呼吸 .pankuzu { color:#D97B65; font-size:12px; text-align:left; padding-left:23px; padding-right:0px; padding-top: 5px; padding-bottom: 0px; margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 10px; margin-left: 0px; } .pankuzu a { font-size:12px; color:#D97B65; }