テレビに出ている人々

ブログトップページへ (この下に以下の記述を追加)

2020年02月01日

インフルエンザの死亡数を確認しよう 悪魔でも、新型ウイルスではない

インフルエンザの死亡数を確認しよう 悪魔でも、新型ウイルスではない。


NIID 国立感染研究所 というところの
ページから推測してみると
週単位で、50〜500名の方がなくなられている。

これだけの死亡数がありながら、国もニュースも
ほぼ流さない、放送しない、一体どういうことなんでしょう、

新型ウイルスも確かに怖い、しかし、インフルエンザの怖さは
全く放送もされないし、死亡数もない。

これはいったいどうしたことか。

テレビなどは、目新しいものにばかり放送し
実態を、比べて報道できていない。

はっきりといおう、インフルエンザで毎週平均100人単位でなくなっている。
新型ウイルスに比べたら、格段の違いの死亡数である。



この国立感染症研究所の、グラフは見づらい。
わざと見辛くしているとしか思えない。
1年を、週単位で、月が区切られていない。

何月の何周目なのかが全くわかりづらい。
しかも、これは、21の大都市のしゅうけいであり
日本全国から見たら、この2倍はいくだろう。

また、この数字は、報告があったところだけのようで、報告しなければならないということでもなく
全くお粗末。
これが、くにを代表してデータを作っているところかと思うと、寒々する。







インフルエンザの死亡数を確認しよう 悪魔でも、新型ウイルスではない。
posted by papajan at 23:20 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

医療ガバナンス研究所の所長がニュースわくで語っていたがどうなんでしょう

医療ガバナンス研究所の所長がニュースわくで語っていたがどうなんでしょう。


例えば、新型ウイルス感染者が、東京の八王子から都心へ
1日電車で通勤したら、翌日には一万人以上の
感染者がでると言っていた。

これは、医学博士なんだろうけれど、大袈裟ではないだろうか。
100%であるとまで、言っていた。


それならば、今現在、中国の感染者は、個人旅行であれば、いくらでも
いるだろう、たった一人でも何万人なら、今頃はは
日本で百万人をこえているだろう。

死者も、原時点で、百人は超えているはずだろう。
あまりに、極論ではないか?


ここは、非営利の特定法人ということだが、利益も出さないで、社会に不安を
必要以上に掻き立てるのはやめてほしい。

こういうところに、湯水のように税金が使われているのだろうと
思うと、腹立たしさが起こってくる。




医療ガバナンス研究所の所長がニュースわくで語っていたがどうなんでしょう。

 
posted by papajan at 22:59 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

武漢の病院はできてきている

武漢の病院はできてきている。


全部で1500ベッド数らしいです。
はやく、新型ウイルス感染、収束することを願う。


https://edition.cnn.com/videos/world/2020/01/31/hospitals-being-built-urgently-for-coronavirus-patients-in-wuhan-china-lc-lon-orig.cnn/video/playlists/around-the-world/





しかし、日本のニュースはじれったい。
ほとんど現地の取材がなく、感染を防ぐ方法を喋っているが
マスクをかける、手を洗う、これで今のところは全てだろう。
これだけで30分くらい使っている。まのびのニュースばかりだ。



武漢の病院はできてきている、
今頃は出来上がっているだろう。
posted by papajan at 22:01 | 東京 ☀ | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ブログでAmazonや楽天の商品を紹介するならこのASPを利用すると10%のボーナスあり。直接やるより絶対お得。 悩める人へのメッセージ ENGEI グランドスラム 呼吸 .pankuzu { color:#D97B65; font-size:12px; text-align:left; padding-left:23px; padding-right:0px; padding-top: 5px; padding-bottom: 0px; margin-top: 0px; margin-right: 0px; margin-bottom: 10px; margin-left: 0px; } .pankuzu a { font-size:12px; color:#D97B65; }